4. カテゴリ管理

プロジェクトを登録するカテゴリについて解説いたします。
本設定は、カテゴリ管理者以上の権限で行うことが可能です。
なお、カテゴリは「TOPカテゴリ > サブカテゴリ」のように2階層構造で作成する必要がございます。

4-1. カテゴリの新規追加

カテゴリの新規追加 キャプチャ画面
  1. TOPページにカテゴリ一覧 が表示されます。
    「カテゴリ追加」ボタンをクリックしてカテゴリを登録して下さい。
  2. 登録が完了しますと一覧が更新され、今登録したカテゴリが表示されます。
    引き続きTOPカテゴリを追加される場合は同じ作業を繰り返してください。
キャプチャ画面 サブカテゴリ追加
  1. 次にサブカテゴリを作成したいTOPカテゴリ名をクリックしてください。クリックしたTOPカテゴリ名の一覧が表示されます。
  2. TOPカテゴリ作成した時と同じように「カテゴリ追加」ボタンをクリックしてサブカテゴリを登録して下さい。

4-2. カテゴリのアクセス権の設定

TOPカテゴリ、サブカテゴリそれぞれにアクセス権が設定出来ます。アクセス権を設定しますとシステム管理者、各カテゴリの管理者※1と設定した部署及びユーザー以外アクセス出来なくなります。
アクセス権の追加、削除はシステム管理者、各カテゴリの管理者のみとなります。また、アクセス権の付与は、部署単位とユーザ単位で複数設定出来ます。

カテゴリのアクセス権の設定 キャプチャ画面
キャプチャ画面 リスト表示ボタン
キャプチャ画面 アクセス権追加
  1. アクセス権の設定は、カテゴリの登録・編集でアクセス権「指定ユーザー部署のみに公開」を選択して登録。
  2. 次にカテゴリ一覧からアクセス権を設定したい、カテゴリ名の右側にあるリスト表示ボタンをクリック。
  3. メニューより「アクセス権」を選択します。
  4. アクセス権設定画面が表示されますので、「アクセス権追加」ボタンをクリック。
    追加したい、企業※2、部署、ユーザー(全員か特定の個人)を選択して登録してください。

なお、TOPカテゴリで許可されていない部署、ユーザーはサブカテゴリで許可を設定しても表示されません。詳しい相関図は、「5-2. プロジェクトのアクセス権の設定」 の「アクセス権について」をご参照ください。

*1 各カテゴリの管理者:初期状態ではカテゴリを登録したユーザーがそのカテゴリの管理者となります。
 自分がカテゴリ管理者になっているカテゴリは「青いアイコン」で表示され、それ以外は「黒いアイコン」で表示されます。
 カテゴリの編集で管理者を変更することが可能です。

*2 複数会社対応モードのみ表示

4-3. カテゴリの編集及び削除

カテゴリの編集及び削除 キャプチャ画面
  1. 登録したカテゴリの編集や削除を行いたい場合、カテゴリ一覧から編集、削除を行いたい、カテゴリ名の右側にあるリスト表示ボタンをクリック。
  2. メニューより「編集」または「削除」をクリック。
  3. 「編集」及び「削除」確認のダイアログ画面が表示されますので、「編集」及び「削除」を行って下さい。

4-4. カテゴリの一覧表示位置の変更

本設定は、個人用の設定ではなく、利用者全員の表示位置変更です。ご注意ください。

カテゴリの一覧表示位置の変更 キャプチャ画面
  1. カテゴリの一覧表示位置の変更は、カテゴリ名の右側にあるリスト表示ボタンをクリック。
  2. メニューより「先頭へ」「一つ上へ」「一つ下へ」「最後尾へ」をクリックすると表示位置が変わります。