HOME > 利用規約

利用規約

サービス約款

株式会社マジック・プロジェクト(以下、「当社」といいます)は、以下の記載のサービス約款に基づき契約(以下、その契約を「利用契約」といい、当社と利用契約を締結した者を「利用者」といいます)を締結の上、当社インターネット関連サービス「販促倉庫」(以下、「本サービス」といいます)を提供します。

第1条 通知・報告

  1. 当社から利用者に対する通知および報告は、利用者の指定した電子メールアドレスへの電子メールの送信、書面の送付、当社ホームページへの掲載等、当社が適当と判断する方法により行います。
    通知及び報告に用いる言語は当社が別途認めた場合を除き日本語とします。
    利用者は、日本語が用いられた電子メールを正しく受信し、閲覧できる環境および日本語が用いられた当社のホームページを正しく閲覧できる環境を自己の費用と責任において用意しなければなりません。
  2. 当社が前項記載の方法のうち電子メールの送信または当社のホームページへの掲載により通知または報告を行う場合には、当該通知または報告は、当社がその発信または送信可能化に必要な処理を完了した日に行われたものとします。
  3. 当社が利用者に対して本条第1項記載の方法により通知または報告した場合において、当該通知または報告が利用者に到達しなかったか、電子メールやホームページの日本語を正しく表示できなかったとしても、当該不到達や正しい表示ができなかったことに起因して発生した損害について、当社は一切責任を負わないものとします。
  4. 利用者が当社に対し、請求、通知、問合せその他の連絡(以下、「連絡等」といいます)を行う場合に使用できる言語は、当該連絡等に用いる方法(電子メール、郵便、ファクシミリ、電話を含みますがこれらに限りません)にかかわらず、日本語のみとし、他の言語を連絡等に用いた場合、当該連絡等はなかったものとみなされます。

第2条 利用契約の変更

  1. 当社は、本利用契約を変更することがあります。
  2. すでに締結された利用契約にも変更後の利用契約が適用されるものとします。
  3. 当社は、本利用契約を変更する場合は、変更する7日前までに電子メールでの送信、もしくは、当社ホームページまたはサービスホームページのいずれかに掲載することにより利用者に通知するものとします。
  4. いずれの方法による通知かは、当社が選択できるものとします。

第3条 利用契約の締結

  1. (申込) 本サービスの利用申込みは、当社所定の申込書または本サービスのホームページに表示している申込画面(以下、併せて「申込書」といいます)に必要事項を記入の上、当該申込書を当社に提出または送信することにより行われるものとします。
  2. (利用契約への同意) 本サービスの利用申込み完了により利用者が利用契約へ同意したものと見なします。
  3. (利用開始日) 継続して提供される本サービスの提供は、利用契約が有効に締結され、初回に支払うべき料金が支払われたことが当社により確認されたことを条件に、当社が申込者に対して通知した利用開始日から開始されます。

第4条 利用契約の成立

  1. 利用契約は、前条第1項に定める方法による利用申込みに対し、当社所定の方法により当社が申込者に対して承諾を通知したときに成立します。
    ただし、次の各号に該当する場合には、当社は、利用申込みを承諾しないことがあります。
    1. 当社が、申込みに係る本サービスの提供または本サービスに係る装置の手配・保守が困難と判断した場合
    2. 以前に当社との契約上の義務の履行を怠ったことがある等、申込者が当社との契約上の義務の履行を怠るおそれがあると当社が判断した場合
    3. 申込書の内容に虚偽記載があると当社が判断した場合
    4. 申込者につき第18条第4号および第5号に掲げる事由が存在する場合
    5. 申込者が自然人である場合。
    6. 申込者に対する本サービスの提供に関し、業務上または技術上の著しい困難が認められると当社が判断した場合
    7. 申込者が当社の社会的信用を失墜させる態様で本サービスを利用するおそれがあると当社が判断した場合
    8. 申込者が暴力団関係者その他反社会的団体に属する者、または日本における暴力団関係者その他反社会的団体に属する者に相当する者であると当社が判断した場合
    9. その他、当社が申込みを承諾することが不相当であると認める場合
  2. 前項の規定により本サービスの申込みを拒絶した場合は、速やかに申込者へ通知するものとします。なお、当社は、申込みを拒絶した理由を開示する義務を負わないものとします。

第5条 提供サービスの範囲(全プラン共通)

  1. 当社が指定したサーバ機器及び仮想サーバ上(以下「サーバ機器」といいます)に、コンピュータプログラムにより生成された利用者が作成、所有するデータファイル(以下「データファイル」といいます)の記録、保管。
  2. 当社が指定した情報端末及びその端末上で動作が保証される当社指定アプリケーションを使い、利用者がサーバ機器へのデータファイルの登録・編集・削除及びサーバ機器からのデータファイルのダウンロード機能の提供。
  3. サーバ機器及び本サービス提供に必要なアプリケーションの稼働監視。
  4. サーバ機器に対して当社が必要と認めたサーバOS及びアプリケーションのアップデート作業。
  5. サーバ機器への不正アクセス監視及び防止策の適応。
  6. サーバ機器の故障を含む、本サービス異常停止時の復旧作業。

第6条 本サービス提供条件(全プラン共通)

  1. 本サービスを利用するのに必要な接続用通信回線及び必要な機器類は本サービスには含まれていません。利用者自身の負担において準備するものとします。また、利用者自身の費用で使用する機器、接続用通信回線を用いて、本サービスを利用し、その際、必要な手続きは利用者が自己の責任と費用で行うものとします。
  2. 本サービスの利用者へのサポートは、基本的にサービスWebサイト及び電子メール行います。電子メールの回答は質問件数が多い場合、回答にお時間を頂くこともございます。予めご了承ください。なお、電子メールの受付時間は24時間。質問、お問い合わせへの回答は、当社指定営業日の10時〜17時の時間内で行います。
  3. 利用者が本サービスの利用料金について支払い期限を過ぎて支払わなかった場合、当社は利用者へ提供しているサービスを停止及びデータの削除ができるものとします。
  4. その他本規約に記載されている内容に基づき提供します。

第7条 VPNプラン提供条件

  1. 利用者のネットワークと本サービスをVPN(バーチャル プライベート ネットワーク)接続を行うプラン(本条内においては以下「本プラン」と表記)の場合、当社が指定した接続方法のみのご提供となります。
  2. 利用者は、本プランへの接続条件を満たす接続用通信回線及び必要な機器類の手配、設定、維持を利用者が自己の責任と費用で行うものとします。
  3. 当社では、本プランへの接続を行う利用者側ネットワークのサポートは一切行いません。
  4. 利用者側ネットワーク機器の入れ替え、バージョンアップ、設定変更に伴う本プランの設定変更は有償となります。
  5. 本プラン使用機器のバージョンアップ及び経年による機器入替などにより接続条件が変更になる場合、利用者側ネットワークの設定変更、必要な機器類の手配などは利用者が自己の責任と費用で行うものとします。

第8条 利用禁止事項

本サービスは下記利用を禁止します。

  1. 許諾がない第三者が権利を有するデータファイル(映像、画像、音声、文章など)の登録及び配布
  2. 社会通念上、他者に著しく嫌悪感を抱かせるデータファイル(映像、画像、音声、文章など)の不特定多数への配布
  3. その他、日本国法令における違法行為

第9条 VPSサーバのリソース制限

  1. VPSは1台のサーバのリソースを他の仮想サーバと共有しているシステムです。 このためホストサーバや他の仮想サーバの運用に影響を及ぼす可能性がある場合、サーバ機器のリソース制限を行います。
  2. リソース制限が頻繁に行われる場合、上位プランへの切り替えが必要となります。
  3. リソース制限の閾値は、ホストサーバの状況や同居する仮想サーバの状態により制限を行う際の基準や実施時間は異なりますので、明確な数値で閾値をご案内することはできかねます。
  4. 利用者の要望でリソース制限を解除することは出来ません。

第10条 本サービスの一時的な中断

当社は次に該当する場合には、利用者に連絡することなく、一時的にサービスを中断する場合があります。

  1. 当社及びインターネット接続回線事業者、サーバ・インターネットネットワーク機器提供事業者が保守を定期的に、または緊急に行う場合
  2. 本サービスに欠陥があり、その欠陥を解消するためサービス提供を中止することが必要と当社が認めた場合
  3. 火災、停電などにより本サービスの提供ができなくなった場合
  4. 地震、噴火、洪水、津波などの天災により本サービスの提供ができなくなった場合
  5. 戦争、変乱、暴動、騒乱、労働争議などにより本サービスの提供ができなくなった場合
  6. その他、運用上、技術上、当社及びインターネット接続回線事業者、サーバ・インターネットネットワーク機器提供事業者が本サービスの一時的な中断を必要と判断した場合

第11条 本サービスの仕様変更について

当社は、本サービスホームページで利用者に告知することにより本サービスの仕様を変更できるものとします。
なお、本サービスに欠陥が見つかり、その改善のための仕様の変更は、事前告知無く行えるものとします。
また、本サービスの仕様変更にともなう、旧仕様の提供は以下の通りとします。

  1. 本サービスの欠陥修正にともなう仕様変更は、随時行い、変更後は旧仕様の提供は一切行わないものとします。
  2. 本サービスの機能追加に伴う仕様変更は利用者側の作業が発生しない場合、随時行い変更後は旧仕様の提供は一切行わないものとします。
  3. 本サービスの機能追加に伴う仕様変更において利用者側の作業が発生する場合、14日以上前に告知を行うことにより実施出来るものとし、変更後は旧仕様の提供は一切行わないものとします。

第12条 本サービスの提供環境変更について

当社は、本サービスを運用するうえで当社が必要と判断した場合、本サービスの提供環境を変更できるものとします。
また、変更にともない当社は本サービスを一時的に停止することが出来るものとします。
提供環境変更に伴う、サービスの停止を含め、利用者及び第三者に発生した直接的、間接的、偶発的な損害に関して一切当社は責任を負わないものとします。
想定される提供環境の変更とは以下のものを表します。

  1. 利用者が使用しているサーバの故障及び経年による機器入替などによる提供サーバの変更
  2. ネットワーク機器などサービス提供に必要な機器の故障及び経年による機器入替にともなう変更
  3. 本サービス提供機器設置場所の変更
  4. 本サービス提供に使用している通信回線の変更
  5. 上記に関わる作業でのグローバルIPアドレスの変更及びグローバルIPアドレス管理団体からの変更要請にともなう変更
  6. その他、運用上に必要と思われる変更

第13条 本サービスへのアクセス制限

当社は、本サービス提供環境への不正アクセス、攻撃行為、迷惑行為などを発見した場合、利用者の許可無く本サービスへのアクセス制限を行えるものとします。
アクセス制限は、不正アクセス、攻撃行為、迷惑行為などが終了し、当社が安全と判断するまで継続するものとします。
アクセス制限に伴い、利用者、第三者が本サービスにアクセス出来ないことが発生し、利用者及び第三者に発生した直接的、間接的、偶発的な損害に関して一切当社は責任を負わないものとします。

第14条 データバックアップについて

当社が提供するデータバックアップ方法は、必ずしもリアルタイムでのデータバックアップでなく、バックアップタイムラグによるデータ損失が発生することを利用者は了承します。
当社は、データ損失による利用者及び第三者に発生した直接的、間接的、偶発的な損害に関して一切当社は責任を負わないものとします。
利用者は、利用者が本サービスに登録したデータファイルや情報は、本サービスが提供する方法を用いて利用者の責任においてデータをバックアップする物とします。

第15条 データリカバリーについて

サーバ機器の故障などによりデータが破損した場合、最新のバックアップよりデータリカバリーを実施いたします。
データリカバリーは、登録されたメールアドレス宛に通知はしますが、利用者の承認が無くても実施いたします。
リカバリーされるデータは、最新のバックアップデータから行われますがバックアップタイムラグによるデータ損失が発生することがございます。
当社は、データリカバリーによる利用者及び第三者に発生した直接的、間接的、偶発的な損害に関して一切当社は責任を負わないものとします。

第16条 契約期間

本契約の契約期間は、当社が告知する利用開始日より1年間とします。
利用者、当社いずれかから、契約期間終了2週間前までに書面、電子メールいずれかの手段において、相手方に通知しない限り自動的に1年間延長するものとします。

第17条 最低利用期間

当社が告知する利用開始日から3ヶ月後の末日までを最低利用期間とします。
第18条に基づき最低利用期間内で解約を行う場合は、利用者は最低利用期間分の利用料金を当社に支払うのもとします。

第18条 解約について

本利用契約は、利用者自身が当社指定の書面及び本サービスホームページにおいて所定の解約手続きを行うことにより解約することが可能です。
毎月15日迄に解約手続きが完了した場合、翌月末日を解約日とします。利用者は解約日までの利用料金を当社に支払うのもとします。
初期費用は、サーバ、ネットワーク機器の手配、初期設定作業などに充当する費用であり、利用期間や解約理由に関わらず一切返金いたしません。
また、上記以外にも当社は、次に掲げる事由に該当する場合には、利用者に対し何らの通知・催告をすることなく直ちに利用契約を解除することができるものとします。

  1. 利用者が申込に当たって虚偽の事項を記載したことが判明した場合
  2. 利用者が本サービス利用料金の滞納を行った場合
  3. 利用者が申告した連絡先(住所、電話番号、メールアドレス)に当社から連絡を行い最初の連絡から30日以上返信が無く音信不通の場合
  4. 差押、仮差押、仮処分、滞納処分、競売の申立等を受けた場合、破産、民事再生、特別清算、会社更生等の手続開始の申立があった場合、または清算に入った場合
  5. 手形、小切手を不渡りにする等支払を停止した場合その他信用状態が悪化したと認められる相当の事由がある場合
  6. 申込者が当社の社会的信用を失墜させる態様で本サービスを利用していると当社が判断した場合
  7. 申込者が暴力団関係者その他反社会的団体に属する者、または日本における暴力団関係者その他反社会的団体に属する者に相当する者であると当社が判断した場合
  8. 地震、噴火、洪水、津波などの天災により本サービス復旧の目処がたたないと当社が判断した場合
  9. 戦争、変乱、暴動、騒乱、労働争議などにより本サービス復旧の目処がたたないと当社が判断した場合
  10. 利用者が本サービスを著しく妨害した場合
  11. 利用者が第8条利用禁止事項に抵触した場合
  12. その他、本利用契約に違反した場合

第19条 解約に伴うデータ消去について

当社は本契約解約日以降、当社が定める合理的な期間内に利用者が利用者が本サービス上に記録、利用した全てのデータ(バックアップデータを含む。以下「利用者データ」と表記)を消去いたします。
当社は本契約解約日以降、利用者の許可無く利用者データを消去出来るものとします。
当社は、利用者データの消去により利用者及び第三者に発生した直接的、間接的、偶発的な損害に関して一切当社は責任を負わないものとし、一切の損害賠償をする義務はないものとします。

第20条 料金の支払いについて

利用者は、当社が別途定めた利用料金に基づき、当社指定の支払い方法にて期限内に料金を支払うものとします。
なお、期限内に利用料金を支払わなかった場合、利用者は遅延損害金として年利10%を当社に支払うものとします。

第21条 利用料金滞納に伴うサービスの停止及び契約について

当社は、利用者が当社指定の支払い方法及び支払い期限内に利用料金を支払わなかった場合、本サービスの利用を停止いたします。
また、当社からの利用料金の支払い督促に応じない場合、当社は本契約を解除することができます。
当社は、利用者が本サービス停止及び解約により発生した利用者及び第三者に発生した直接的、間接的、偶発的な損害に関して一切当社は責任を負わないものとし、一切の損害賠償をする義務はないものとします。

第22条 サービスの停止にともなう利用料金の減額について

第21条によるサービス停止を除き、連続して24時間以上本サービスが停止した場合、該当月利用料金を該当月の日数で割り1日分の料金を算出。
24時間経過する毎に該当月利用料金から算出した1日分の料金を減額いたします。

第23条 秘密保持について

  1. 当社は、本サービスの提供に伴い利用者に関して知り得た秘密を守り、本契約解除後も同様とします。
  2. 当社は、本サービスの円滑な提供を確保するために必要な範囲でのみ利用者データを使用または保存します。
  3. 政府機関または裁判所の強制力のある命令による開示請求は法令および令状に定める範囲で開示を行います。その場合、それぞれ前項の守秘義務及び日本以外の国の法令に基づく守秘義務を負わないものとします。
  4. 上記内容は、当社の業務委託先に対しても遵守させます。

第24条 本サービスへの接続、閲覧許可

  1. 本サービスを履行するにあたり、利用者は利用者データを含め当社及び当社の業務委託先に対して本サービスへの接続、閲覧、データの削除、改変を許可する物とします。
  2. 当社及び当社の業務委託先は、利用者データの閲覧は業務遂行に必要な最小限なものに勤め前条を遵守いたします。

第25条 データ複製の許可

利用者は、当社及び当社の業務委託先に対して本サービスを履行するにあたり、データの複製作成及びそのデータを保存することを許可します。

第26条 データ収集及び使用許可

当社は本サービスを提供・運用するにあたりサーバ、ネットワーク機器へのアクセス、利用状況を収集し解析、使用できるものとします。
本データの利用目的は、不正アクセスの分析・対応、システム負荷の分析・対応、その他、本サービスの動作安定、機能改善、商品開発、マーケティングデータとして使用させていただきます。
なお、集計・解析データを社外に公表する場合には、利用者及び本サービスにアクセスされた第三者が特定されることがないように情報を加工し公表する物とします。

第27条 著作権について

本サービスの著作権及びその他の権利は、当社または当社へ情報提供された各社、または当社がコンテンツ利用許諾を受けた各社に帰属します。
本サービスにより自動生成(サムネイル画像及び検索用テキストデータを除く)されたものを除き、本サービスの利用により利用者自ら登録、作成したデータの著作権は、利用者及び利用者が利用許諾を受けた第三者に帰属します。

第28条 個人情報保護について

  1. 利用者の個人情報については、別途当社が定めるプライバシーポリシーの規定に基づき利用させて頂きます。
  2. 第29条に規定いたしました目的で収集利用をさせて頂きます。
  3. 本サービスを利用して利用者がデータベース上に登録された個人情報につきましては、第25条及び第26条に基づきサービスを履行するうえで必要とされる作業目的で利用させて頂きます。それ以外の目的での利用は一切行いません。
  4. 上記項目の利用目的の範囲内での利用を前提とし、業務委託先など第三者に個人情報を提供する場合は、個人情報に対する機密保持契約を締結し、個人情報の取り扱いに関して適切な処理・管理を行います。

第29条 権利義務などの譲渡の禁止

利用者は、本利用契約に基づくすべての契約について、その契約上の地位およびこれにより生じる権利義務の全部または一部を、当社の書面による事前の承諾なく第三者に譲渡することはできません。

第30条 免責事項

本サービスは、機能及び動作について、その完全性、正確性、適用性、有用性などいかなる保証も当社は行いません。
当社は本サービスの利用により発生した利用者の損害すべてに対し、いかなる責任をも負わないものとし、一切の損害賠償をする義務はないものとします。
利用者が本サービスの利用によって第三者に対して損害を与えた場合、利用者は自己の費用と責任をもって解決し、当社に損害を与えることのないものとします。

第31条 損害賠償の制限

当社の責めに帰すべき事由により、利用者が本サービスを全く利用できない状態に陥った場合でも、事由が発生した該当月のサービス利用料金を超えての利用者の損害すべてに対しいかなる責任をも負わないものとし、一切の損害賠償をする義務はないものとします。

第32条 準拠法、裁判管轄

本利用契約の成立、効力発生、解釈にあたっては日本法を準拠法とします。利用者と当社の間で生じた紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

付則
 制定日:2017年6月19日

PDF:利用規約(サービス約款)